翻訳と辞書
Words near each other
・ R-phrase
・ R-R interval
・ R-R interval pattern
・ R-SAPIX
・ r-selection
・ R-TYPE
・ R-TYPE Complete CD
・ R-TYPE DELTA
・ R-TYPE FINAL
・ R-TYPE II
・ R-TYPE III
・ R-TYPE LEO
・ R-TYPE TACTICS
・ R-TYPE TACTICS II
・ R-TYPE TACTICS II -Operation BITTER CHOCOLATE-
・ R-TYPE2
・ R-UIM
・ R. Br.
・ R. Dahlgren
・ R. Kelly


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

R-TYPE III : ウィキペディア日本語版
R-TYPE III

R-TYPE III'':THE THIRD LIGHTNING''』(アールタイプ・スリー ザ・サード・ライトニング)は、1993年12月10日にアイレム株式会社(旧アイレム、現アピエス)から発売されたスーパーファミコン用横スクロール型シューティングゲームである。
「高密度戦術級暴力型シューティングゲーム」と銘打たれた『R』の正統なシリーズ第三弾となる作品である。開発は当時アイレムに吸収された子会社であったタムテックスのメンバーが担当。旧アイレムでは、最後に発売されたR-TYPEシリーズ作品である。
現在版権は、ゲーム事業を譲渡されたアイレムソフトウェアエンジニアリングが所有。日本国外市場向けのSNES版はジャレコから発売されている。
== 概要 ==
本作、『R-TYPE III』は初代『R-TYPE』の衝撃とインパクトには及ぶことができなかったものの、基本的なシステムを踏襲しつつ一作目の基本装備に加え、新兵装としてフォース2種(レーザー計6種)と2モードの強力な波動砲が追加されている。スーパーファミコン特有の拡大縮小機能なども取り入れ、ステージによっては縦スクロールや、バックスクロールと言った斬新な試みもなされている。また各ステージのボス撃破後は前2作にあったようなリザルト画面を介さず、直接リアルタイムで次のステージに移行するのも特徴の一つ。
敵弾が高速で激しいことが多いRシリーズにあって、本作は敵弾が低速で比較的少ないのも特徴であるが(ただし、2周目は高速の敵弾数、敵耐久値が増えて、難易度は極端に跳ね上がる)その代わり敵や障害物の配置が巧みでかつ終盤は耐久力の高い敵が多くなり、また各ステージに様々な罠や、ギミックが仕掛けられていることからも前作より続く「覚えゲー」的要素が非常に強く、あくまでRシリーズの硬派でストイックなテイストを継承した結果、2周目は前作のそれに迫る難易度に至っている。
ただし、その救済措置としてゲームオーバー時のコンティニュー回数は無制限となっており、ルートや配置記憶を開拓することで、初心者でも時間を掛ければいつかはクリアできるようになっている。
また、当時アーケードゲームを主体としていたアイレムが、スーパーファミコン用ソフトとして初めて完全オリジナルでリリースしたことでも知られ、本作を最後にアイレムはゲーム事業からの撤退が決定したためか、「ヲヤスミ、ケダモノ。(BYE×2)BYDO」と言った完結を暗示させるような記述も見られる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「R-TYPE III」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.